GちゃんDIY奮闘記

Diy workshop 製造所G

DIYコンクリート Q&A

DIYで簡単なコンクリートの作り方は?
セメントは、セメントの粉のことを言います。セメント・砂・砕石・水を混ぜた物が、コンクリートと言います。また水の入らない物は、カラ練りと言います。 詳しくはコンクリートミニ知識を見て下さい。

DIYで材料を用意する時は?
インスタントコンクリートをホームセンターで買ってきて、水で練るのが一番簡単です。
インスタントセメント(モルタル)を水で練り、砕石を入れても簡単にできます。

必要なコンクリートの量の計算方法は?
最初に必要なコンクリートの量を計算します。それに見合う材料を買う方が、ロスが無くて効率が良いです。 コンクリートの計算は、 cm 及び m により下記の通りです。
① 縦の長さ(cm)×横の長さ(cm)×厚み(cm)÷1000=コンクリートの量(L)
② 縦の長さ(m)×横の長さ(m)×厚み(m)=コンクリートの量(m3)

コンクリートの出来上がり量は?
「コンクリートの出来上がり量は砕石の量ほど」とよく言いますが、作るコンクリートにより大きく違いますので、 計算で出す方が誤差が少ないと思います。
推定出来上がり量=(セメント÷C密度)+(砂÷S密度)+(砕石÷G密度)+(水)
※(C密度=3.15) (S密度=2.58) (G密度=2.65) (水=1.0)でGちゃんは計算しています。骨材密度は、試験をしないと正確には出ませんが、大きくは違わないと思います。 以前はJISで比重と言っていましたが、現在は密度と表現するようになりました。

コンクリートの配合は1:3:6?
コンクリートの配合は1:3:6とよく言いますが、川砂・川砂利など良質の骨材を使った時のことです。 ホームセンターで売っている物は、砕砂・砕石がほとんどですので、1:3:3~2:3:4ぐらいの割合にして、 砕石を減らした方が使いやすいコンクリートが練れます。

コンクリートの楽な練り方は?
最初にセメントと砂を混ぜてから、水を入れてモルタルを練ります。 その後に砕石を入れて混ぜます。最初から砕石を入れて混ぜるより、軟らかいモルタルを練って砕石に絡める方が楽です。
生コン工場からカラ練りコンクリートを買ってきた時は、ジョロで水をかけ5分ほどおいてから混ぜると、 セメントや骨材に水分が行き渡りますので楽に混ぜられます。

コンクリートの綺麗な仕上げ方は?
コンクリートを打ってコテで均すと、必ずブリージングと言って水が浮いてきます。 水が浮いてくる間は、何回コテで押さえても綺麗になりません。水が引いてから、コテで2回ぐらい抑えて仕上げをするのが基本です。 ただ、仕上げ押さえする時間は季節により大きく違いますので、 初めての方は水が引いたら押さえ、水が引いたら押さえして、仕上げていくのが良いです。

仕上がりの色を統一するには?
コンクリートの仕上がりの色を統一するには、仕上げ方も同じようにしないといけませんが、 コンクリートも同じ物を作る必要があります。作る時に材料を重量で量ることで、均一なコンクリートが作ることが出来ます。 材料を量るのは体重計を利用すれば便利です。

DIYでカラーコンクリート可能?
DIYでカラーコンクリートを練ることは可能です。
左官墨を使えば、黒いコンクリート。
弁柄を使えば、赤い感じのコンクリートが練れます。
他の色も模索中で、ホームセンターに行っては考えています。

コンクリートの下地に砕石って必要?
コンクリートを打つ前に砕石を締め固めして下地を作りますが、 これは砕石により、重量を分散させる効果があるそうです。
しかしGちゃんは砕石を一度も使ったことがありません。但し絶対に掘りすぎないようにして、固い層を壊さないようにしています。 掘る手間も省けますし、掘削土も少なくすみます。とにかく楽です。

地盤の悪い所で有効な方法は?
軟弱地盤の時は杭を打つのが有効です。
ウッドデッキや小屋の基礎など作る時、地盤が悪いとグリ石や砕石をたくさん使いますが、丁張り杭をカケヤで入らない所まで打ち込み、高さ調整をして切ります。 その後、杭の上に乗るようにコンクリートを打ちます。
DIYでずっとこの方法でしていますが、沈下していないので大丈夫ですしお勧めの工法です。

コンクリートの土間にメッシュや鉄筋は必要?
ひび割れに対してはとても有効と思いますが、コンクリートの仕上げ方や養生によりひび割れが発生します。
下地の作り方も非常に大切です。転圧が悪いと沈下による段差やひび割れもおきます。トータルでいい作業をしないと、 良いコンクリート構造物は作れないと思います。

コンクリート仕上げ中にジュースをこぼした?
コンクリートの上にジュースやコーヒーをこぼした時は、その部分を取り除いて下さい。 ジュースやコーヒーは、有機物のため硬化しません。一度30Lのコンクリートに缶コーヒーを1本入れ混ぜましたが、 何日経っても硬化せず、腐敗して悪臭を放つようになりました。
肥料の含まれる砂も有機物が入っているため硬化不良を起こします。

生コン工場とDIYコンクリートの違いは?
生コン工場は材料も規格に入る良品を使っていますが、大きく違うのは 混和剤と言って薬品を使っている所です。
レストランの料理と、家のカミさんが作る料理の差ぐらい有ると思います。 しかし左官屋さんも手練りされますし、Diyerが手練りコンクリートを作っても、良い物が出来ると思います。

素人でも生コンクリート買えますか?
全国的に買える工場が多いと思います。
詳しくは生コンクリートの買い方を参考にしていただくか、近所の生コン工場にお問い合わせ下さい。

生コンクリートの価格ってどれくらい?
生コンクリートの価格は、地域・工場により大変大きく違います。
基本の価格も大きく違いますが、空席割り増し・小口配達・遠距離配達等、他にもいろいろ付帯料金がかかる地域も有ります。 お近くの生コン工場に聞かれるのが一番と思います。

DIYでもコンクリート擁壁工事は可能?
型枠を組む技術があればDIYでも十分可能です。
ホームセンターにも、コンパネ・木材・セパ・面木等売っていますので、転用を考えながら型枠を組むと、そこそこ安価で出来ます。 しかし作業日数が長くかかる事と、型枠の保存・廃棄の段取りも必要になります。 早く作ろうと思えば、Gちゃんお勧めの、DIY擁壁工事をご覧下さい。

Gちゃんて何者?
生コン工場に35年間勤務していましたのでコンクリートを作る知識はあります。
しかし使うことは素人ですので、家でDIYした経験しか有りません。わからない時は左官屋さんに聞きますが、DiyerでGちゃんより たくさんコンクリートを使う方にはとても適いません。

次のページに行く