GちゃんDIY奮闘記

Diy workshop 製造所G

軽トラック改造

ワンオフ自作 FRPトノカバー 

拡大します

2014年、新しくトノカバーを作りました。今回の素材は、FRPです。 ネットで調べてFRPに挑戦しました(^_^;)

拡大します

デザインを参考にさせていただいたのは、この画像です。 やっぱりアオリがないと不便なので、アオリの上に載せれるように考えました。

拡大します

原型はスタイロホームを使います。発泡スチロールの密度が高い、建築用の資材です。

拡大します

スプレーのりで貼り付けていきました。

拡大します

削りかけたけど、全くイメージが違う( ̄▽ ̄;)

拡大します

ということで、再度貼り直して削っていきました♪

拡大します

荒削りにはサンダーが便利でした(*^^*)

拡大します

エアーで吹き飛ばして曲面を見ます。何とか左右同じように削れました(*^^*)

拡大します

安物のペンキを塗って平面度を確認します。 発泡スチロール用のFRP液もありますが、硬化が遅いのと高価なためナイロンテープを全体に貼って養生します。 ナイロンテープを貼らないと、スタイロホームが溶けます(ーー;)

拡大します

FRP専門の通販会社から買った、FRPの材料です。 FRPの貼り方はネットで検索して貼りましたので、専門サイトで見てくださいm(_ _)m

拡大します

FRPを積層して硬化したところです。

拡大します

平坦に見えますが、結構凹凸があります( ̄▽ ̄;)

拡大します

ポリパテは高くつくので、FRP樹脂とタルクを買って自分でポリパテを作りました。 削ってからポリパテで修正します。

拡大します

ポリパテで平面を出してから、薄付パテで補修します。

拡大します

この画像ほど薄付パテを使うと失敗ですヽ(´Д`;)ノ
もっとポリパテで平面を出してから、薄付パテを使わないとパテ部分にヒビが入りました(ーー;)

拡大します

こちらは前部分ですが、同じように薄付パテの使いすぎです(ーー;) とにかく平面を出すのは、とっても難しかったです。

拡大します

外側の処理が出来てから、原型のスタイロホームを外しました。

拡大します

これが今までつけていたトノカバーです。これを外しました。

拡大します

新たに作ったトノカバーを乗っけてみました♪

拡大します

外に出してイメージを確認しました♪
でも、何かイメージが違う(・・;)もう手直しできませんヽ(  ̄Д ̄;)ノ!

拡大します

丁番は、トランクヒンジを利用しました。アングルで作った土台をFRPで止めます。

拡大します

内側を白のペンキで刷毛塗りをしたところです。

拡大します

サフを吹いて、平面ではないところを耐水ペーパーで再度削ります。耐水ペーパーは工程に合わせ。100番から800番まで使いました。

拡大します

再度サフを吹いて、塗装します。今回は全て缶スプレーでしました。

拡大します

真ん中の凹んだところは、カーボンシートを貼りました。最終的にこのウイングは使っていません。

拡大します

汎用のエアダクトを缶スプレーで塗装して、仮に置いてみました。位置決めをしっかりしてから、両面テープで貼り付けます。

拡大します

荷台に乗せたトノカバーの台座です。ボルト4本で止めました。

拡大します

両サイドを赤く塗り、メッキテープで装飾しました♪この頃に、アルミホイールを壊しましたので中古品のレイズを買いましたが、このホイールの方がトノカバーには合ってるみたいです(*^^*)

拡大します

ダンパーで開閉したいので、補強を兼ねてアングルをFRP樹脂で止めました。また、ハイマウントストップランプ付きのウイングもつけて配線してます。

拡大します

いろいろと調整して、なんとか完成
\(^^@)/

拡大します

ダンパーをつけましたので軽く開きます。また、どの角度でも止まりますよ。

拡大します

もちろんアオリも全開しますので、荷台を作業台としても使えます(*^^*)

拡大します

開き防止のため、電動キャッチをつけました。ロックすると三方のアオリも開きませんので、トランクと同じ状態になり、貴重品も入れられます。

拡大します

解除用のロックボタンは、赤いプッシュボタンです♪Web友達のイーやんさんが 電動開閉式ウイングトノカバーを作ってますので、電動開閉式にしたいと配線をしました。そのうち電動開閉式にしたいです。

拡大します

製作期間4ヶ月で、今まで作った物の中ではメチャ手間がかかりましたが、その分イッパイ勉強出来ました♪ その代わり、へそくりがメチャ減りました(ーー;)やっぱり試行錯誤しながらは、お金が掛かります(^_^;)

次のページに行く


ハイゼット改造