GちゃんDIY奮闘記

Diy workshop 製造所G

軽トラック改造

フルエアロDIYで取り付け

拡大します

アクティのサイドステップを考えようかと思っていましたが、今回は思い切ってエアロを付けました(*^^*) 小遣いの範囲内で改造してますGちゃんにとっては、とても手が出ない金額なので、今回はカミさんにお願いして軍資金を出してもらいました(^_^;)

拡大します

買ったエアロは、Kei-Zone ケイゾーン/慶虎 エアロ でヤフオクから買いましたので定価より安くつきました。 勤務先に送ってもらいましたが、大きな荷物で置く場所に困りました(T_T;)

拡大します

塗装と取り付けを板金屋に見積もりしましたが、約10万円です( ̄◇ ̄;)
そんな小遣い全然ありませんので、DIYですることにしました(^^;; 塗料代と消耗品で1万円までで出来ました♪

拡大します

これがエアロパーツです。黒のゲルコート仕上げになってます。

拡大します

ネットで勉強したように、最初に緩衝するところに養生テープを貼ります。

拡大します

wwww養生テープの位置が違う(; ̄O ̄)
黄色の線のところがボディと合いませんので、印を入れます。

拡大します

印を入れたところをサンダーで削っていきます。 写真は息子が削っているところですが、エアロの組み立ては二人でしないと中々難しいです。

拡大します

反対側も同じところを削って合わせました。

拡大します

後ろは削って調整するところがなかったのでそのまま付け、穴の位置が微妙に違うところだけドリルで削りました。

拡大します

ここまでは順調につきました。オ~、ラッキー(-^〇^-)

拡大します

なかなか感じがいいなと自己満足で見てます(^_^;)

拡大します

次はフロントバンパーですが、ここも穴を一箇所修正しただけで済みました。 エアロの取り付けは、結構修正しなくては付かないと聞いてましたが、良品に当たったみたいで修正箇所が少なく済みました。

拡大します

あまりにも修正箇所が少ないので、この付け方でいいかと半信半疑です(・□・;)

拡大します

まぁ~あくまでDIYですので、こんなもんでいいのかな~って感じです(⌒-⌒; )

拡大します

思ったより早くつきましたので、当日に水研ぎしました。 二人ががりで800晩の耐水ペーパーで研いでいます。 注意点は、洗剤で手をよく洗い、油分を付けないことですね。

拡大します

コーナーの接合部分は600番の耐水ペーパーで修正しましたが、プロのようにパテで補修したほうが完全に隠れます。 しかし後でサフを吹きますので、多少見えにくくなります。 これ気にしてたら毎日軽トラを洗車しなくちゃと思う、DIY仕様です(>人<;)

拡大します

研ぎ終わって水切りをしているところです。

拡大します

準備しましたサフと硬化剤、塗装ガンの洗浄用のアルコール類です。 アクエリアスがサフでお茶のボトルが硬化剤です。 板金屋さんから売っていただきました。塗装ガンはネットで買った安物です♪

拡大します

サフを塗る前の光景です。苗箱にオイル缶の台です(^_^;)典型的なDIY塗装風景です(爆)

拡大します

息子から携帯で「オイラ休みなのでサフ塗っておこうか!」Gちゃん「今日は天気がいいので、それならお願い」

拡大します

息子が塗って写真も撮ってくれてました(*^^*)

拡大します

仕事の合間に見に帰りましたが、なかなかイイね~♪

拡大します

なんか息子の方が上手そうです(~_~;) 写真はないですが、サフ塗装後、3日経ってから800番の耐水ペーパーで軽く磨きました。サフのザラつきを取る程度です。

拡大します

息子いわく、「このコンプレッサーでは、容量少なすぎ」
やっぱり25リットルでは小さすぎるかね(; ̄ェ ̄)

拡大します

その夜夏タイヤに交換しましたが、タイヤ交換では充分使えるコンプレッサーです。

拡大します
これじゃ本塗りが難しいということで、勤務先の同僚が貸してくれました\(^^@)/

拡大します

本塗りの日は、コンプレッサーの2台使用です。 塗装ガンは一つで、ホースを差し替え使用します。 結局、日曜日は天気が悪いので平日休みの息子に塗ってもらいました(ーー;) 結局全部用意しましたが、一回も塗装ガンを使えなかった(><)

拡大します

最初に下回りや開口部の縁を吹いていきます。

拡大します

それが吹けたら上面を吹きます。3回塗りしました。

息子がこんな感じでDIY塗装してました(*^^*)

拡大します

これが板金屋さんにホンダ純正色に混合してもらった塗料です。 透明な方は粘度調整用のうすめ液です。硬化剤は使ってません。

拡大します

最後にクリアーを吹きますが、クリアーは硬化剤を入れて吹いてます。

拡大します

ネット部分は、艶消しの缶スプレーで塗装しました。最初についている取付金具では縁の方がうまく納まりませんので、ホットボンドを使って補強しました。

拡大します

ホットボンドって、こんな物の補強にも便利ですよ(*^^*)

拡大します

塗装して4日間養生をして、取り付けました♪

拡大します

エアロの取り付けは差し込み式のため、アオリを付けたまま取り付けします。 丸印のところをビス止めしました。

拡大します

サイドの後ろ側は止めるところがなく、ふらつきますのでホームセンターから買ったステーで止めました。 泥除けもエアロに合わせて加工してます。

拡大します

鍵付きの開口部が3箇所ありましたが、少しガタつくのでスポンジテープを貼り付けガタツキ防止をしました(´∀`)。

拡大します

今までつけていたテクノマイスターの2本出しではエアロには付きませんので、以前つけていたマフラーを溶接して改造しました♪

拡大します

今度はホーシングの下から配管をして、少し跳ね上げにしました(*^^*)

拡大します

エアロを付けても今までと同じように使えます(*^^*)

拡大します

エアロ装着前です。

拡大します

装着するとこんな感じです。なんかものすごく太ったみたいです(爆)

拡大します

微調整もすんで、エアロの完成です\(^o^)/
エアロ代を捻出してくれたカミさんや、塗装をしてくれた息子に感謝です。 m(_ _)m
プロに比べると処理が甘いかもしれませんが、十分満足できる仕上がりになったと思います(*^^*)

次のページに行く


ハイゼット改造