GちゃんDIY奮闘記

Diy workshop 製造所G

軽トラック改造

油温計、油圧計、水温計、電圧計・取り付け方

拡大します

タコメーターの変更に伴い、追加メーターを取り付けました。 タコメーターに合わせて、DEPORACINGの物です。これは油圧計。

拡大します

箱の中身を開けると、以上のような物が入ってます。 黄色い物が油圧センサーです。

拡大します

これは油温計です。

拡大します

箱の中身はこれ。 センサー及び配線は、水温計の物と同じです。(ーー;)

拡大します

メーターだけでは動きませんので、左の丸印のアタッチメントが必要です。(^_^)
サイズも数種類有ります。 オイルフィルター適合表 で調べれば出てきます。 アクティ・ミニキャブ・旧サンバーはM20×1.5です。 ハイゼット・キャリー・新サンバーは、3/4-16UNFのようです。

拡大します

取り付けるのはここです。 オイルフィルターを外して付けます。 オイルフィルターを外すとエンジンオイルが少し出てきますが、少量ですので後で継ぎ足せばOKです。

拡大します

アタッチメントに油圧・油温センサーを取り付けます。 液体ガスケットの方が良いと言われる方もありますが、取説通りシールテープを巻いて取り付けます。 アクティはこの位置じゃないと取り付け出来ませんでした。 4個穴がありますが、2個は付属のボルトで穴埋めします。

拡大します

仮付けするとボルトの頭が使えましたので、締め付けてからサンダーで頭を切りました。

拡大します

真ん中の穴の空いたボルトで締めていきます。 ゴムパッキンが付いている方が、エンジン側です。 ゴムパキンに薄くオイルを塗って、締め付けます。

拡大します

行きつけのガソリンスタンドを借りて付けました。 写真のおっさんは、俺が締めてやると頑張っているスタンドの店長さんです。

拡大します

オイルエレメントを着けて完成! 配線は、水温計のセンサーを付けてから一度にします。

拡大します

水温計です。

拡大します

箱を開けるとメーター以外は、油温計と変わりません。(ーー;)

拡大します

これが水温計のアタッチメントです。 これも種類が色々ありますが、26mmサイズで一番小さい物です。 ホースバンドも付いていますよ。(^_^)

拡大します

水温センサーを付ける時の注意ですが、クーラントが流れ出ないよう、前向きに急坂に止めてします。 エンジン直後のアッパーホースに、アタッチメントを差し込みます。 アタッチメントの分だけ、カッターナイフでホースを切りますが、簡単に切れます。

拡大します

取り付けた所です。 手前の短いホースも外して付けた方が、アタッチメントは差し込みやすいです。

拡大します

水温アタッチメントを付けて重要なのは、エア抜きです。 黄色の丸印がエア抜きボルトです。

拡大します

エンジンの下側にもバルブがあります。 アクティのエア抜きマニュアルは、下記の通り書いてあります。
①ブリードボルトを緩めて冷却水を入れる。
②エアが抜けて冷却水があふれてきたらボルトを締める。
③ラジエターキャップを仮締めし、2分間アイドリングする。
④エンジンを止めブリードボルトをゆるめて、冷却水があふれてくるか確認する。
⑤あふれてこない場合は、エア抜きが不十分なので最初から繰返す。

拡大します

これ2回繰り返しましたら、完全に抜けたようです。(*^_^*)

拡大します

最後は電圧計。 同じ型が品切れでしたので、デジタル付きを買いました。(^_^;)

拡大します

センサーは入っていません。 線をつなぐだけですが、他のメーターに比べたら割高のようです。(ーー;)

拡大します

タコメーターからリンク線が出ていますので、電源系統はタコメーターから引きました。 アクティの場合エンジンが後に付いていますので、センサー線は届きません。(ーー;) センサー線は2本線ですので、油圧・油温・水温センサー線を延長して、ダッシュボードまで引きました。(^^♪

拡大します

ダッシュボードの中から線を出そうと思い、ここに穴を開けましたが・・・・(ーー;)。 メーターがチョット目障りで・・・失敗!(T_T;)

拡大します

最終的には、こちらにもう一度穴を開けて線を出しました。(*^^*)

拡大します

配線は写真のように夜しました。 この時期忙しくて日中出来ませんでしたが、やはり昼間の方がしやすいです。

拡大します

こんな感じで完成です!

拡大します

夜はオレンジの方が見えやすいかな?

拡大します

最初開けた穴を利用して 切り替えスイッチ付けました。 個人的には気に入ってます。 エンジンはノーマルですが何か・・・(^_^;)

次のページに行く


ハイゼット改造