GちゃんDIY奮闘記

Diy workshop 製造所G

軽トラック改造

ワンオフマフラー

拡大します

左の写真は、アクティにつけた最初のマフラーです。純正マフラーを改造して作りました(*^^*)

拡大します

自分で作っている時の様子です。

拡大します

まずマフラーの外し方ですが、フランジ部分はボルトとナットでとまっています。 556を吹き付けてから、メガネレンチやラジェットで緩めます。 スパナは、ボルトをなめやすいので使わない方が無難です(^_-)-☆

拡大します

フランジ部分を外してから吊りゴムを外します。 何もかけなくても無理すれば外れますが、556を吹き付けてから外すと簡単に外れますよ♪ 取り付ける時も556を吹き付けると、すんなり入ります(*^^*)

拡大します

写真に写っているマフラーは、中古部品屋から買って来て消音器を切断機で1個外した写真です。 黄色の○は、バイクマフラーの消音器を切断機で輪切りした物です。

拡大します

バイクマフラーの消音器に、穴を開けた鉄板を溶接してサブマフラーを作りました。

拡大します

サブマフラーを取り付けて、丸鋼で補強します。

拡大します

マフラーエンドは、ジャンボの時使っていたコペンのマフラーです。 管の径が合わないので、バイクマフラーの一部を溶接して合わしています。

拡大します

カーブの排管を切って溶接します。

拡大します

テール部分にエルボーの排管を溶接してから、メイン部分に仮付けしました。 仮付けして確認して、マフラーをもう一度、外してから本溶接します。

拡大します

サビを落として、ステンレス色の耐熱スプレーで塗装しました。

拡大します

取り付けた所です。 こちら側は、吸気と排気の2箇所を穴を開け、クロスするように取り付けています。

拡大します

ナンバープレートより少し出た所で収まりました。アオリをおろしても、マフラーには緩衝しません。

拡大します

マフラーの排気ガスの流れです。バイクのマフラーを利用しましたので、中に隔壁が1枚あります。 抜けやトルクは純正と変わりませんし、車検用に今も大事に置いています(*^^*)

拡大します

音の大きいマフラーが欲しくて買ったのがこれです。 プロは作ったものは、やっぱり仕上がりがいいです(*^^*)

拡大します

でも、なんか似合わない感じ(ーー;)

拡大します

やっぱり4本出しが欲しいということで、これを作りました♪ ダイハツの中古マフラーを切り刻んで、2本出しのマフラーカッターを2個付けたものです。 4本から排気しますが、全く音がダメな失敗作でした(^_^;)

拡大します

テクノマイスター極さんがHA6.7用のマフラーを販売されたので購入しました♪ HA8.9でも付けられますよ(*^^*)

拡大します

スペースギアのバンパーも付けるとリアの見た目が良くなります(^_-)-☆

拡大します

でもエアロを取り付けたため合わなくなりましたので、これを加工することにしました(^_^;)

拡大します

ホーシングの下から上なりに上げてつけました(*^^*) やっぱりこのマフラー、良い音してます♪

拡大します

でもやっぱり4本出しが・・・・。 ここまで来ると自分でもバカと思います(; ̄ェ ̄)

拡大します

マフラーカッターを仮置きしてイメージします。

拡大します

テクノマイスターのマフラーを加工して作ったのがこれです(*^^*)

拡大します

2013年に車庫に転がってる部品で新たに作りました。もうバカの世界も超えたようですヽ(´Д`;)ノ

拡大します

2本出しですが、テクノマイスターのマフラーより良い音がします。 最初に純正配管を使用してますので、トルクもあります(*^^*)

拡大します

新車買って3年近くの写真ですが、マフラーもいっぱい変わりましたが、車全体も大きく変わったようです(^_^;)

次のページに行く


ハイゼット改造